障害認定基準の一部改正 平成26年6月1日施行
「肝疾患による障害」の認定基準につきまして、以下の3点が改正され
ました。
@重症度を判断するための検査項目について見直しがおこなわれます
A客観的に判断するため、検査項目の以上の数が判定基準に
Bアルコール性肝疾患の基準が追加されました
詳細はこちらへ
障害年金の年金額が改定されました 平成26年4月1日施行
平成26年4月分(平成26年6月支払い分)より、0,7%分の年金額
がマイナスとなってしまいます。これは、以前に決まっていた、特例水準
の解消分1パーセントから、物価上昇分0,3%の差額を加味し、決定さ
れています。
詳細はこちらへ
平成25年7月1日より主婦年金からの切り替え手続きが遅れた場合
の手続が改正されます!
第3号被保険者から第1号被保険者への届出が2年以上遅れたことがある
方は、2年以上前の保険料を納付することができないため、保険料の「未納
期間」が発生します。
このたび、専業主婦の年金が改正され、このような方が手続をすれば、
「未納期間」を「受給資格期間」に算入できるようになりました。
※妻が会社員、夫が専業主夫の場合も同
ハンガリーとの間で社会保障協定を締結
本協定は、
2014
年1月1日から発効します。 現在、企業等から相手国
に一時的に派遣される企業駐在員などは、原則として日・ハンガリー両国
の年金制度及び医療保険制度等へ二重加入しなければなりません。 日・
ハンガリー社会保障協定は、この問題を解決することを目的としています。
この協定によって、両国の年金制度等に二重に加入する必要がなくなる
ほか、両国での加入期間を通算して、それぞれの国における年金の受給権を
確立できるようになります。
トップページへ戻る